コラム

サビは色々なトラブルの原因になります

通常、シャッターの表面にはサビ防止のための塗装がされているのですが、塗装面はある程度の時間が経つとヒビ割れたり剥離してしまいます。そうなると塗膜で守られていた金属製のシャッター本体が直接空気中に露出することになり、サビの原因になってしまいます。 また、シャッターを巻き上げるシャフトやバネも、サビが出てきます。新品のうちはサビもなく動きもスムーズなのですが、長年の仕様でサビが出てくると、スムーズに動かなくなるために大きな音が出るようになってしまいます。また、シャッターの左右に設置されているレールが錆びることでも、音が出やすくなります。 シャッターは屋外設置が基本。雨風や温度変化に常に晒されています。海に近い家や豪雪地帯、酷暑の地域では特に劣化の早いものです。日本は全体的に湿度も高いので、サビの出やすい環境と言えます。 また、サビがひどくなると、金属自体も弱くなります。シャッターのスラットが割れたり、曲がったり、穴が空くことも考えられるため、早めにご相談いただきたいものです。 サビの出たスラットやシャフトなどの交換を行なうことで、そのシャッターはまだまだ使い続けることが出来ます。サビでお困りの際は、ぜひ当サイトまでご相談ください。

0800-805-7604

通話料無料 携帯電話 PHSもOK

0120-949-871

24時間365日 日本全国受付対応中

  • 無料相談はこちら

利用規約はこちら

取材依頼多数

CM

取材依頼多数

メディア情報

メディア情報写真

朝日新聞デジタル

「何でも屋さん、問合せ70万件メールで即駆け付け」

KBC九州朝日放送

FOR YOU

テレビ朝日

ワイドスクランブル

日経産業新聞

「困りごと解決-140種対応「アマゾン」目指す、個人同士の基盤作りも」

読売テレビ

かんさい情報ネットten.

BSジャパン

日経プラス10

テレビ番組や新聞に当社事業やサービスについて取り上げられました。

私たちが24時間365日サポートいたします

0120-949-871

24時間365日
  • あおやま
  • いりやま
  • くどう
  • かねだ
  • えんどう
  • いとう
  • きまた
  • よしだ
  • むらかみ
  • たけした
  • もり
  • てらさいもと
  • かとう
  • ひらの
  • たがわ
  • いしい
  • くの
  • ののむら
スタッフが待機中
  • 無料相談はこちら

選ばれる4つの理由