コラム

シャッターによる事故

手動や電動を問わずシャッターは特に家や車庫などを守るものですので、それだけ大きく重量もしっかりとしたものが多いのですが、その分事故になった際に重大化しやすくなります。 最近の電動シャッターは、何かが挟まりそうになると、自動でストップするものも登場していますが、 そうでない電動シャッターはものが挟まれても歯止めが効かず、そのまま挟まれたものが潰れるまでシャッターが降りてきます。中には人が挟まれ、腕を切断するような重大な事故や、時には命を落とす場合もあります。 こうした事故を防ぐためには次のことを守るようにしましょう。 ・開閉時には物が挟まれないか確認してください。 ・シャッターが動いているときは、絶対に下をくぐらないでください。 ・異常音がした時はすぐに使用を停止してください。 ・シャッターの周りに子供を近づけないようにしてください。 ・完全に閉まるまではシャッターから目を離さないようにしましょう。 特に子供のいたずらには注意が必要になります。シャッターのスイッチを子供から遠ざけておくことが大切です。 またこうした事故は普段の修理やメンテナンスを怠って起こることも多く、事故を防ぐためにもまず異常がある場合や長い期間メンテナンスをしていないシャッターはすぐにプロにメンテナンスをお願いしましょう。

0800-805-7604

通話料無料 携帯電話 PHSもOK

0120-949-871

24時間365日 日本全国受付対応中

  • 無料相談はこちら

利用規約はこちら

取材依頼多数

CM

取材依頼多数

メディア情報

メディア情報写真

朝日新聞デジタル

「何でも屋さん、問合せ70万件メールで即駆け付け」

KBC九州朝日放送

FOR YOU

テレビ朝日

ワイドスクランブル

日経産業新聞

「困りごと解決-140種対応「アマゾン」目指す、個人同士の基盤作りも」

読売テレビ

かんさい情報ネットten.

BSジャパン

日経プラス10

テレビ番組や新聞に当社事業やサービスについて取り上げられました。

私たちが24時間365日サポートいたします

0120-949-871

24時間365日
  • あおやま
  • いりやま
  • くどう
  • かねだ
  • えんどう
  • いとう
  • きまた
  • よしだ
  • むらかみ
  • たけした
  • もり
  • てらさいもと
  • かとう
  • ひらの
  • たがわ
  • いしい
  • くの
  • ののむら
スタッフが待機中
  • 無料相談はこちら

選ばれる4つの理由