コラム

シャッターの歴史

シャッターは侵入者を防ぐだけでは無く、防災性に優れている素晴らしい設備です。そんなシャッターは現在様々な場所に設置されており、我々の生活と切り離せない存在となりました。今回はそんなシャッターの歴史について少し紹介したいと思います。 シャッターの始まりは1837年頃にイギリスで作られた木製のシャッターがは始まりだと言われています。日本で最初にシャッターが設置されたのは、1896年に日銀の本店に設置されたものだと言われています。その後サンフランシスコで起きた地震の時にスチール製のシャッターの防火性能に注目が集まりシャッターへの感心があちこちに広がりました。 日本でも関東大震災が起こった時に、改めて防火性能に注目し、日本に広く普及されるようになったのです。ここから日本のあちこちにシャッターが広がり様々な建築物に使用されるようになり、目的や用途に合わせて研究と開発を重ね、進化してきました。 現在のシャッターは耐久性、防災性共に高い水準にある設備です。シャッターは建物の様々な場所に取り付けることが出来る設備です。シャッターを有効に利用して、建物に安全と安心をとり入れてみてはいかがでしょうか?

0800-805-7604

通話料無料 携帯電話 PHSもOK

0120-949-871

24時間365日 日本全国受付対応中

  • 無料相談はこちら

利用規約はこちら

取材依頼多数

CM

取材依頼多数

メディア情報

メディア情報写真

朝日新聞デジタル

「何でも屋さん、問合せ70万件メールで即駆け付け」

KBC九州朝日放送

FOR YOU

テレビ朝日

ワイドスクランブル

日経産業新聞

「困りごと解決-140種対応「アマゾン」目指す、個人同士の基盤作りも」

読売テレビ

かんさい情報ネットten.

BSジャパン

日経プラス10

テレビ番組や新聞に当社事業やサービスについて取り上げられました。

私たちが24時間365日サポートいたします

0120-949-871

24時間365日
  • あおやま
  • いりやま
  • くどう
  • かねだ
  • えんどう
  • いとう
  • きまた
  • よしだ
  • むらかみ
  • たけした
  • もり
  • てらさいもと
  • かとう
  • ひらの
  • たがわ
  • いしい
  • くの
  • ののむら
スタッフが待機中
  • 無料相談はこちら

選ばれる4つの理由