コラム

綺麗で安全なシャッターを維持する

シャッターと言えば、その役割として防犯や防風、プライバシー保護などをまず思い浮かべるかもしれません。確かにそれらはシャッターの強みですが、それだけではありません。商店街などでもよく見かけるように、閉められたシャッターはその店舗の広告塔としての役割を持ちます。シンプルに営業時間などを記載することもあれば、絵画のように目を引く物もあります。しかし、シャッターは基本的に長時間直射日光や風雨に曝される物です。何も手入れをしないのでは、すぐに劣化してしまうことを忘れてはいけません。
種類にもよりますが、一般的にシャッターの耐用年数は10~15年ほどと言われています。しかし、これはあくまで定期的に手入れを行い、時には部品交換や調整などの専門作業を行った場合の数値です。そのまま放置していれば、数年のうちにシャッターは錆付き、最悪の場合開閉もままならないような状態に陥るでしょう。シャッターの美観を損ねるだけでなく、使用の際に危険が伴うのです。
そのようなことを避けるために、まずはお手入れの方法を知りましょう。特別難しいことは無く、まずはスラットの水洗いと乾拭きを行い、汚れを落としましょう。これだけで錆は防げます。両端のガイドレールの汚れを掃き出し注油しておけば、開閉もスムーズになります。時にはシャッターケース内の部品交換や調整も必要ですが、これらはその道の業者に任せれば大丈夫です。もちろんこれだけでシャッターの故障を全て防げるわけではないので、いざという時はすぐにシャッター修理業者の力を借りるようにしましょう。

0800-805-7604

通話料無料 携帯電話 PHSもOK

0120-949-871

24時間365日 日本全国受付対応中

  • 無料相談はこちら

利用規約はこちら

取材依頼多数

CM

取材依頼多数

メディア情報

メディア情報写真

朝日新聞デジタル

「何でも屋さん、問合せ70万件メールで即駆け付け」

KBC九州朝日放送

FOR YOU

テレビ朝日

ワイドスクランブル

日経産業新聞

「困りごと解決-140種対応「アマゾン」目指す、個人同士の基盤作りも」

読売テレビ

かんさい情報ネットten.

BSジャパン

日経プラス10

テレビ番組や新聞に当社事業やサービスについて取り上げられました。

私たちが24時間365日サポートいたします

0120-949-871

24時間365日
  • あおやま
  • いりやま
  • くどう
  • かねだ
  • えんどう
  • いとう
  • きまた
  • よしだ
  • むらかみ
  • たけした
  • もり
  • てらさいもと
  • かとう
  • ひらの
  • たがわ
  • いしい
  • くの
  • ののむら
スタッフが待機中
  • 無料相談はこちら

選ばれる4つの理由